脚医療脱毛セット
料金


- 脚医療脱毛が入った、お得な全身医療脱毛セットはこちら
- メディオスター・ソプラノ選べる 全身+VIO+顔 医療脱毛4回完了プラン
- オールマシンセレクト 全身+VIO+顔 医療脱毛4回完了プラン


使用マシン
定番のジェントルマックスプロ、ライトシェアデュエット、ソプラノチタニウム、ソプラノアイスプラチナム、メディオスターNeXT PROこれら4種類の医療レーザー脱毛マシンから、お客様一人一人の毛質、肌質に合わせてマシンを選択します。
当院は、厚労省承認の医療脱毛機器を複数そろえており、独自の機械は使用しません。
脱毛スケジュール
ビューティースキンクリニックは、毛周期に基づいた照射スケジュールをおすすめしています。脚脱毛の場合は、2ヶ月〜3ヶ月おきの照射を推奨しています。カウンセリング当日に1回目の照射が可能です。また、予約を最初にまとめて5回分お取りすることも可能です。
ご希望があれば1ヶ月に1回照射して4ヶ月で照射終了することも可能です。ただし、毛周期において成長期以外の毛にレーザーを照射する「無駄打ち」のリスクが高まることが予想されるため、上記の照射スケジュールがおすすめです。
参考:「毛周期がわかれば、効率的な脱毛がわかる!」
https://beautyskinclinic.jp/media/hair_cycle/
脱毛が初めてでも安心!保証も充実
- 初診料・再診料・処置料
- 予約キャンセル料
- うなじ・背中シェービング代金
- 剃り残し対応代金
- プラン解約手数料 ※当社規定に準じます
- 施術後の肌トラブルの治療代・薬代
- 打ち漏れの再照射料
医療脱毛が初めての方でも安心して通えるように保証制度も充実しており、上記7項目はすべて無料となります。また、施術の予約をキャンセルしても近日での再予約がしやすくなっています。
-
女性の人生は予測しがたいもの。妊娠や長期療養のときは有効期間を延長など柔軟に対応させて頂いており、出産後や療養後から再び施術を受けられます。プランを中途解約する場合には残回数分の代金は返金いたします。
-
常にお客様とコミュニケーションをとり、肌色や毛質、毛量、部位に応じてレーザーの種類、波長と出力エネルギーを変えて肌への負担と痛みを抑えながら、最大限の脱毛を目指すよう施術します。過度な痛みを感じたら遠慮なくお知らせください。麻酔クリーム・笑気麻酔のご提供も可能です。
エステ並の価格なのに、
しっかり永久脱毛できるのはなぜ?
-
新宿のみの一院集中型経営
設備、人材、技術を集中することでコスト大幅削減
-
WEB広告限定でコスト削減
SNS広告などに限定することでコスト大幅削減
-
最新レーザー脱毛機への設備投資
コスト大幅削減により、欧米で実績の豊富な、
本当に実力のあるレーザーを数多く導入することが可能に!
-
結果
エステ並の価格で、
永久脱毛が可能に!最新レーザー脱毛機で医療脱毛というと高額なイメージがありますが、ビューティースキンクリニックでは新宿の一院に設備、人材を集中することでコストを削減しています。
エステ脱毛は最初は安価ですが、長期間にわたって施術しても一時的な減毛にしかならないため、結果的に医療脱毛よりも経済的負担が大きくなるケースが多いです。
このプランで使用できるマシンのご紹介

ええ〜!?知らなかったです‥
レーザー脱毛マシン、それぞれまったく特徴が違うんですね!

どのマシンでも同じように思われがちですが、レーザー機械によって長所と短所が異なります。ですので、状況に応じて機械を選択していくことで、効率良く脱毛ができるのです。
どのマシンでも同じように思われがちですが、じつはマシンによって長所と短所がまったく異なります。ですので、お客様の肌質・毛質に合わせてマシンを選択していくと、最も効率良く脱毛できるのです。
× 医療機関でも光脱毛マシン
(エステ用)が使われていることが
あります

従来は医療機器(レーザー)を用いた脱毛が『医療脱毛』をよばれていました。近年、医療レーザー機械ではなくエステ用の光脱毛マシンを使用している医療機関がみられます。
ワキのような毛が太くて日焼けしにくい部位は光脱毛(IPL)マシンでもある程度は脱毛できますが、その反面、レーザー脱毛に比べて毛包のメラニンに対する選択吸収性が低いために施術回数が増える、細い毛が減りにくい、皮膚のやけどリスクが高くなるなどの弊害があります。

じつは近年、医療脱毛クリニックでも エステ用の「光脱毛(IPL)マシン」を使用しているケースがあるので、 注意が必要です。

ええ〜っ?そうなんですか!驚きました! じつは私、脱毛サロンだとあまりキレイになれなかったんです!

厚労省が医療機器として承認したIPL機械もありますが、 脱毛エステで使われる光脱毛(IPL)マシンと医療レーザー機械では 結果や長期的な経過が異なると考えられます。
施術回数が増える、パワーを強くするとやけどしやすい、細い毛が減りにくいなど、 結果的に「うまく脱毛できなかった」というお話をよく聞きますね。

ふむふむなるほど‥ 私なら、医療レーザー脱毛マシンを使うクリニックで施術を受けたいです!
脚医療脱毛セットの特徴
脚医療脱毛で埋没毛もキレイに


レーザーで毛根からポップアップさせることで埋没毛の改善が期待できます。
脚医療脱毛で美肌効果が期待できます


医療レーザー脱毛はリジュビネーション効果もあり、毛穴が引き締まる事例も多くあります。
痛みへの対策も万全です


レーザー脱毛の痛みは、一般的に「パチンと弾かれるような弱い痛み」と表現されます。脚の場合は、膝とくるぶしは脂肪組織が薄いため痛みを感じやすく、骨と接近している箇所では多少響くような痛みがあります。
このような痛みにしっかり対応するため、ビューティースキンクリニックでは4種のレーザーを使い分けたり、出力を細かく設定するなどの対応をしています。一般的に「医療レーザー脱毛はかなり痛い」と思われていることが多いですが、当院で施術を受けられた方からは「痛みはそこまでツラくなかった」「麻酔なしでも大丈夫だった」とのご感想をいただくことが多いです。
(ダイオードレーザー、アレキサンドライトレーザーで反応しないような毛質、肌質に対してヤグレーザーを使用することもあります。また、膝下が色素沈着している方は、蓄熱型レーザーを併用することで照射パワーを下げずに照射が可能です。 )
よくある質問
- 脚脱毛の場合は、どのくらいの間隔で通院したらいいですか?
-
2~3ヶ月が理想ですが、短期間で脱毛を終了したいときは1ヶ月半間隔でも充分脱毛できます。
- エステ脱毛で膝とふともものうぶ毛が減らなかったけど、医療脱毛なら減らせますか?
-
膝はとくに毛の減りにくい部分なので、当院では通常の熱破壊型機械で減毛が難しいうぶ毛は蓄熱型照射を併用することもあります。
脱毛方法を変更することで効果は充分に期待できます。ぜひご相談ください。
- 剃毛(シェービング)するのを忘れた場合はどうなりますか?
-
脱毛範囲は事前に剃毛(シェービング)をしておかないと、レーザーを照射することができません。剃り忘れや、自己処理が難しい部位については、看護師が施術前に剃毛することが可能です。その際は、剃毛料として1箇所につき500円を頂戴します。
- うっかり毛を抜いてしまったのですが、レーザー照射できますか?
-
毛を抜いてしまうと、皮下に毛乳頭組織が残らないので、レーザー照射しても脱毛できません。そのため、脱毛期間中にまばらに毛が生えてきた場合も、抜かない様にお願いします。剃毛(シェービング)は問題ありません。もしも自己処理で毛を抜いてしまった場合は、4週間程度は期間をあけてからレーザー脱毛の施術を受けてください。なぜなら、毛が生え揃わない状態での照射は、毛周期において成長期以外の毛にレーザーを照射する「無駄打ち」のリスクが高まり、照射回数が増えてしまうことが予想されるからです。
無料カウンセリング〜当日施術の流れ
STEP 1無料カウンセリングのご予約
-
-
お電話(0120-755-884)かWEB予約でお申し込みください。
来院カウンセリングは、当日施術が可能です。ご希望の方は予約時にお伝えください)
来院カウンセリング STEP 2へ >
オンラインカウンセリングは、カウンセリングを受けた後に施術日をご予約いただき、来院いただいてすぐに施術をスタートさせることが可能です。ご希望の方は予約時にお伝えください。
オンラインカウンセリング STEP Bへ >
STEP 2ご来院
-
-
ご本人確認をさせて頂くため、公的な身分証明書をお一つお持ちください。(運転免許証、社員証、学生証、保険証、パスポートなど)
当院でお渡しする医療用サージカルマスクを御着用頂くか、お手持ちのマスクに重ねて御着用いただきます。また、非接触型体温計での検温とアルコールでの手指消毒を皆様に御願いしております。受付カウンターは感染防止用のアクリル板を設置し、職員はマスクを装着しております。また扉や窓は開放して常時換気を行っております。
STEP 3専門カウンセラーによるカウンセリング
-
-
専門のカウンセラーが個別ブースでご相談を承りますので、マスクをしたままお入りください。
無理な勧誘は決していたしませんので、安心してご相談ください。
<お尋ねしたいこと>
・脱毛を希望される部位と肌の状態について
・お薬の服用、持病、妊娠、アレルギーの有無など
(妊娠中は原則的に施術を受けることはできません)
・ご不安な点などもお聞かせください
感染防止用アクリルボードを設置しています。カウンセラーと距離をとってカウンセリングを受けていただきます。
STEP 4皮膚科医による問診
-
-
レーザー脱毛は医療行為です。皮膚科医が問診を行います。問診中に着衣を脱いでいただくことはありません。脱毛プランにお申し込みいただいた場合、施術・処置はすべて女性看護師が担当し、必要に応じて経過観察は皮膚科医が行いますのでご安心ください。
感染防止用アクリルボードを設置しています。医師と距離をとって問診を受けていただきます。
STEP Bアプリでスタート(オンラインカウンセリング)
-
-
お約束いただいた日時になりましたら、スマホアプリでオンラインカウンセリングがスタートします。(パソコンの場合はブラウザを立ち上げてご用意ください)ログイン方法などこちらから手順をお伝えしますので、操作が不安な方もご安心ください。
専門のカウンセラーと医師による問診を受けていただきます。内容は来院カウンセリングと変わりません。ぜひご利用ください。
来院カウンセリングで当日施術の方は、
STEP 5へお進みいただきます。
オンラインカウンセリングの方は、
施術日をご予約いただきSTEP 5へお進みください。
STEP 5お着替え・準備
-
-
着衣はボトムスのみ脱いでいただきます。下着(ショーツ)は着用OKです。
- シェービングについて
- 事前に、ご自宅でのシェービングをお願いしています。うなじ・背中のシェービングは無料となります。その他の部位につきましてはクリニックで看護師による有料シェービングも可能です。
- くわしくはこちら >
STEP 61回目の当日施術
-
-
女性看護師がお客様とコミュニケーションをとりつつ、仰向け・うつ伏せなどに体位変換して頂きながら、痛みの度合いを確認しつつ施術します。施術中に痛みや不安を感じたら、ご遠慮なくお知らせください。
STEP 7施術後のケア
-
-
炎症を抑えるために、お肌に適したレベルの副腎皮質ステロイド外用剤を塗布させて頂いております。(ご希望で非ステロイド製剤に変更も可能でございます。)
プランの詳細
-
金額
プラン名 脚医療脱毛セット 1回 17,360円(税込19,096円) 5回総額 86,800円(税込95,480円) 月額 5,200円〜(税込5,720円〜) -
照射範囲
両脚の付け根〜指先まで
①両膝上、②両膝、③両膝下、④両足の甲・指(お尻・VIOは含みません)
前面・後面の脚全周 -
施術時間
45分〜
シェービングの状況やお客様の体格差、お肌に適したレーザーの種類により施術時間は増減しますが、御料金が変動することはございません。初回はカウンセリング、診察等により2時間程度かかる場合がございます。
-
照射サイクル
2ヶ月〜3ヶ月ごと(推奨)
2ヶ月〜3ヶ月ごとに1回の照射サイクルとなります。ただし、毛量や毛周期には個人差があり、照射サイクルは多少異なります。少ない照射回数で最大限の脱毛を目指すため、お客様の状態に合わせた通院をおすすめしております。(ご希望があれば1ヶ月に1回の照射も可能ですが、毛周期に合わせた2ヶ月に1回の照射をおすすめしております。)
-
痛みについて
パチンと弾くような感じ
一般的なレーザー脱毛の痛みは、輪ゴムで軽くパチンと弾かれる程度と表現されます。(使用する機械によっても大きく異なります)レーザーの熱エネルギーは黒い色素(メラニン)に集中するため、毛が太かったり肌の色が黒いと痛みが増すことがあります。脂肪組織が薄い膝とくるぶしは痛みを感じやすいです。
-
麻酔
ガス麻酔 笑気ガス麻酔 3,200円
(税込3,520円)塗るクリーム麻酔
(10%リドカイン)クリニックで看護師が塗布 2,800円
(税込3,080円)ご自宅で塗布 2,800円
(税込3,080円)
VIO2回分脚は他部位より痛みが少なく、通常は耐えられない程ではありませんが、お客様によっては塗る局所麻酔やお鼻から吸い込むガス麻酔を用いてリラックスして受けて頂くこともできます。
ダイオードレーザーやアレキサンドライトレーザーで反応しない様な細い毛に対して、ジェントルマックスプロのヤグレーザーを使用する事が稀にあります。ヤグレーザーは痛みを感じやすいので、前もって麻酔の使用をおすすめしております。
塗るクリーム麻酔が、実質50%OFFになりました。
クリニックで看護師が塗布させていただく場合に比べて、半額に相当する「塗るクリーム麻酔」を受付にて販売しています。痛みが心配な方も安心して施術が受けられますので、ぜひご利用ください。
※ 塗るクリーム麻酔(ご自宅用)のご購入は医師の問診が必要となります。
※ 院内の混雑回避と感染症対策のため、ご協力いただければ幸いです。
シェービング
-
レーザー脱毛の原理を利用してしっかり脱毛するために、適切なシェービングが必要となります。照射の前日夜以降に日頃のお手入れで慣れている電気シェーバー、カミソリ等を使用して照射部位のお客様でのシェービングをお願いいたします。
うなじ・背中のシェービングは無料、剃り残し対応無料です。
看護師による有料シェービング 脚全体 500円
(税込550円)うなじ・背中のシェービング 無料 剃り残し対応 無料
医療脱毛のリスク

-
膝下にニキビ、むくみ(炎症性浮腫)
レーザーの熱エネルギーによる毛包および表皮の炎症により、照射後の肌には赤みや小さなニキビが生じることが あります。毛が太く濃い部位は、レーザーの熱が集中して症状が出やすい傾向があります。通常は1〜2日で消退します。症状が継続する場合には状態に応じて適切なお薬(外用薬、内服薬)を処方いたします。
-
やけど
レーザーの熱エネルギーは、皮膚の黒い色素(メラニン)に集中するため、とくに肌の色が濃い部分(色素沈着した部分など)に高出力でレーザーを照射した際に、表皮にやけどを負いやすくなるリスクがあります。
-
毛嚢炎(もうのうえん)
レーザーの熱で毛包周囲に炎症が生じること、毛包自体が熱変性、壊死することで自己免疫が賦活化されてリンパ球、好中球の影響から毛嚢炎の症状が出ることがあります。好酸球が遊走すると痒みを伴ってくるため、照射直後のみステロイドを塗布することは有効と考えられます。可能性は低いですが、毛嚢炎の炎症が深部まで波及して、細菌感染が加わる事で皮下硬結を生じる事があります。その際には塗り薬では治りませんので皮膚科医の診察から抗生剤の内服をして頂きます。
-
硬毛化
レーザーを照射することで毛が逆に太くなって濃くなったように見える症状です。特に背中、腰、二の腕などがリスクになります。
本来、レーザーの熱は毛の色素(メラニン)に吸収されて、毛母細胞を破壊しますが、うぶ毛などの細く薄い毛が皮膚の深いところに生えていると熱エネルギーの吸収が弱く、毛の幹細胞を刺激することで毛乳頭を逆に活性化させてしまうことがあります。また近年、機械のパワーを強くすることでも硬毛化を増悪させるというデータも発表されております。
同じレーザーで繰り返し照射することは硬毛化の治療では好ましくないため、当院のオールマシンセレクトプランでは硬毛化の発生率ゼロを目標に、4種類の医療レーザー脱毛機を使い分けます。(レーザーでは脱毛が難しい肌質、毛質の場合は、医療針脱毛の併用のご提案をさせていただくことがあります)
安心の返金保証


5回セットをご契約いただき、途中で満足された方は、余った残り回数分をご返金いたします。遠慮なくお申し出ください。